【脱初心者】Apex初心者向けロードマップ作りました【 Apexとは何か〜強くなる練習方法 まであります】
Apex初心者の人

「Apexやってみたいけどよく分かんない…。
なにが何なのか分かんない…。
上手い人みたいにプレイできるようになりたい!
けど、このままやってて上手くなれるのかな?
上手くなりたいけど何していいか分かんない…。」
こういった疑問に答えます。
✔︎本記事の内容
✔︎脱初心者をするための方法
①目標の設定:1ゲームで1000ダメージを出せるようになる
②基本知識:Apexというゲームについて知る
- アイテムの種類と効果を知る
- 初心者におすすめのキャラ
- 初心者におすすめの武器
- 正しい降下を知る
- 正しい回復の仕方を知る
- 蘇生について知る
③練習(射撃訓練場で行う)
- キャラクター操作の練習
- エイムの練習
④実践練習
- 撃ち合いにおける立ち回りの練習【実戦に慣れる】
記事を書いている僕は、Apexを初期からプレイしています。
現在では、2000ダメージ以上を1日に1回のペースで取れるようになりました。
どんなプレイをしているのかは参考動画をご覧ください。
コースティックは結局強い#ApexLegends #エーペックスレジェンズ pic.twitter.com/YUKykOYb7o
— bobu@趣味はFPS市場の分析 (@bobu37769551) March 18, 2021
僕は、
「Apexを楽しくプレイすることができる状態になる」
ことを目指しています。
その上で、脱初心者を目指していただきたいです。
その為に私の知っていることや経験を全て記事にしていきます。
もちろん、「ゲーム」ではあるのですが
そんな「ゲーム」の中でのあなたの喜びや達成感に少しでも寄り添えたらと思います。
それでは、見ていきましょう。
①目標の設定:1ゲームで1000ダメージを出せるようになる
目標設定
目標については、あくまで目安として1000ダメージにしています。
「目標とかよく分かんないなぁ」
なんて方は、1000ダメージを目標にしましょう。
目標を決める際に注意してもらいたいこと
自分の中で決めている目標があるのであれば自分の決めた目標が良いと思います。
ただし、いくつか注意点があります。
- 1人で達成できる内容であること
- あまりにも高すぎる目標を立てないこと
ダメな例
- 1日1回チャンピオン
→ チャンピオンを目指すがあまり戦闘を避け続けると上達が遅くなります。
- 20キル4000ダメージ
- プレデター、マスター帯
→ いきなり高すぎですね。
もちろんいつか取れるようになっていただきたいですが、まずは1000ダメージから始めましょう。
目標が決まったら次は基礎知識編になります。
②基本知識:Apexというゲームについて知る
Apexを楽しくプレイするためには、
「Apex Legends」というゲームについて知る必要がありますので、
- ざっくり解説
- おすすめの武器とキャラ解説
- プレイする上で知らないと圧倒的に不利になる状況の回避方法
を解説します。
Apex ざっくり解説
ゲームの流れ
1:降下
↓
2:アイテム集め
↓
3:安全地帯が収縮するので移動
↓
4:最後の1チームになるまで戦う
これが1ゲームのざっくりした流れです。
この流れの中で敵に遭遇したら戦闘が始まることになります。
アイテムの種類と効果
ここは、やっていく中で自然とわかっているものだと思うのでざっくり書きます。
回復系
- シールドバッテリー:シールド全回復
- シールドセル:シールドを1つ分回復
- 医療キット:HPを全回復
- 注射器:HPを少し回復
- フェニックスキット:HPとシールドを全回復
グレネード系
- グレネード:転がるグレネード
- テルミット:燃え続けるグレネード
- アークスター:敵や壁にくっつくグレネード
これくらいの認識で問題ないです。
その他
- アルティメット促進剤:アルティメットがたまる時間を短縮する
- モバイルリスポーンビーコン:リスポーンビーコンを呼ぶことができる
おすすめの武器
私が、おすすめしているのは
または
の組み合わせになります。
近距離で敵を倒しやすいマスティフと
ブレが少なく扱いやすいR-301
弾数が多くバランスの良いスピットファイア
がいいかなと思います。
サイトやアタッチメントなどについても知りたい方はこの記事を見てみてください。
【switch勢必見】Apex初心者におすすめの武器まとめ(2021/03/14更新)【エーペックスレジェンズ】
ただし、
「自分はこの武器が好きなんだ!!!」
みたいな武器がある方はその武器で全然いいと思います。
初心者におすすめのキャラ
ライフライン
味方の後方からサポートを行うヒーラーです。
主な仕事は、
- ダウンした味方の蘇生
- HPの減った味方の回復
この2つになります。
やることが明確であるためおすすめしています。
ブラッドハウンド
スキルを使って壁越しにも敵の位置を知ることができるキャラです。
主な仕事は、
- 敵の位置の確認
これだけです。
最初は、敵の位置を足音や予測で把握するのが難しいので
スキルを使って敵の位置を把握し立ち回っていくような練習ができます。
ブラッドハウンドもやることが明確ですし、
敵の位置から立ち回る練習もできるのでおすすめです。
ライフライン、ブラッドハウンドの使い方や立ち回りを動画付きで確認したい方は、
この記事を見てみてください。
Apex初心者におすすめのキャラ紹介&使い方徹底解説(更新日2021/3/15)【エーペックスレジェンズ】
ジャンプマスターのやり方
ジャンプマスターになった時に、

分かんないからとりあえず味方に譲ろう…
なんていう方もいるのではないでしょうか?
私もやり方を知らなかった時は、
「とりあえず、敵がいなさそうなとこ目指そうかな」
なんて思っても敵と場所がかぶってしまうし、
敵の方が降下早いしで散々でした。
しかし、この問題はたった1本の動画で解決しました。
この動画を見るだけで、
- 最速で降りる方法
- 長距離ジャンプの方法
を知ることができます。
この動画は BobSappAim 様の動画です。
見るとそれだけで分かった気になってしまうのですが、
実際にやってみるとできないなんてこともあります。
知識を入れたら忘れないうちに自分のものにしてしまいましょう。
↓ポイントは以下の通り
- 500m以下 → ピンに向かってまっすぐ降りる
- 700m → 速度140 ⇄ 145 で降下
- 1200m → 速度130 ⇄ 140 で降下
正しい回復の仕方を知る

回復のやり方は知ってるよ!
と思う方もいると思いますが、
ここで説明するのは
「回復する場所」
の話になります。
意識することは一つだけです。
ドアをロックするだけで、
時間を稼ぐことができ回復の成功率がかなり上がります。
ここで知っておくべき知識は
・ドアは2回蹴られると壊れる
→1回蹴られるだけなら、回復続けてOK
・ドアを蹴った後に硬直時間がある
→ 相手がドアを2回蹴って壊してきてもカウンターを決めやすい
・テルミットでドア越しにダメージをもらう+ドア壊れる
→ 相手がテルミットを投げてきた場合は、すぐ回避しなければいけない
こればかりは慣れによるものが大きいので
回復する時には、ドアの近くでロックして回復するように意識しましょう。
味方の蘇生方法
まず、
- ダウンの状態
- 確キルを取られた状態
の2つの状態があることを覚えておきましょう。
ダウンの状態
そのまま味方のところへ行き蘇生することができます。
確キルを取られた状態
- デスボックスからバナーを回収
↓
- リスポーンビーコンorモバイルリスポーンビーコンで復活
という手順を踏まなければならなくなります。
さらに、確キルされた状態からリスポーンビーコンを使って蘇生をすると
物資が何もない状態からスタートすることになります。
練習
プレイする上で、
「自分の思った通りの動きができるようになること」
がとても重要になります。
- 武器の切り替え
- サイトの入れ替
- 物資の捨て方
これらは、実戦でスムーズに行わないといけません。
いまいちどんなのか分からない方は、
この記事を参考にしてみてください。
動画付きで説明がされています。
Apex初心者が強くなるために必要な練習7選【やるかどうかはあなた次第です】
練習:エイム
「エイム=強さ」と言ってもいいくらい
強さの源です。
また、成長も実感しやすいので練習のモチベも維持しやすいと思います。
ここでの目標は、
- 動きながらダミー人形を1つのマガジンで倒しきる
- 動きながら中距離の動く的に1マガジン分の弾を全部当てる
この2つです。
この2つについても上の記事で動画付きで説明されていますのでそちらを参考にしてください。
ここまできたら次は、
「実戦での練習」
になります。
実践:立ち回りの練習
ここでは、
「撃ち合いでの立ち回り」
について詳しく解説していきます。
意識するのは、
- 遮蔽物があるところで撃つ
- 敵の位置を把握する
- 無理に突っ込むようなことはしない
この3つです。
遮蔽物があるところで撃つ
敵が撃ち返してきた場合に、すぐに隠れられる場所で射撃することが重要です。
あと、弾を打つと敵全員に自分の居場所がばれてしまうので
ずっと同じ所に居続けるのもよくありません。
できるだけ敵の位置を把握して、
敵が撃ち返しづらいと感じるポジションから撃てるようになるといいです。
敵の位置を把握する
完全に敵の位置を把握するのは難しいですが、
大体の位置が分かっていれば逃げる方向や攻める方向を見つけやすくなります。
これは、ブラッドハウンドを使うとやりやすいですね。
無理に突っ込むようなことはしない
敵が見えたらすぐに近づいていくのはNGです。
- ほかに敵がいないか
- 味方は近くにいるか
- 敵に攻められたときに圧倒的に不利でないか
これらを確認して戦闘を始めましょう。
以上のことを意識して撃ち合いにおける立ち回りの練習をします。
「チャンピオンを取る立ち回り」
については、今回の目標における重要度があまり高くないため
説明は省かせていただきます。
こちらの記事で詳しく説明していますので気になる方はチェックしてみてください。
Apex初心者が知るだけで成果が出る立ち回りの知識【知るだけで強くなります】
まとめ
ここまで色々と書いてきましたが、
結局、
「戦って戦って負けて負けること」
です。
もちろん何も考えずに負け続けてはダメです。
最後に
まずは、プレイ時間で30時間やってみてください。
成果が出ない場合は、
この記事に書いてある何かが足りないと思います。
諦めずにまずは30時間やりましょう。
必ず成果がついてくるはずです。
ご相談等あればtwitterに来ていただければと思います。
それでは、良いゲームライフを!
コメント
[…] >>ロングジャンプのやり方 […]
[…] 【うまくなりたい方必見!!】Apex初心者向けロードマップ作りました【Apex le… […]
[…] >>ロングジャンプの方法を知りたい方はこちら […]
[…] 【うまくなりたい方必見!!】Apex初心者向けロードマップ作りました【Apex le… […]
[…] >>ロングジャンプのやり方 […]
[…] >>ロングジャンプのやり方記事 […]