【Apex初心者向け】Apex初心者がやること、知ること【最短で強くなる練習法、考え方まであります】

「これからApexを始めたい!」
「Apexがもっと上手くなりたい!」
「最短で強くなる方法が知りたい!」
こんな方向けの記事なります。
✔︎記事の内容
- 初心者がプレイ前に知っておくべきこと
- おすすめの初心者向けキャラ
- おすすめの初心者向け武器構成
- ジャンプマスターと降下のやり方とコツ
- アイテムの管理方法
- アイテムの取捨選択方法
- 安全地帯への移動のコツ
- 敵の探し方、見つけ方
- 最短で強くなる方法と考え方
✔︎この記事を読むメリット
- ゲームの流れが分かる
- プレイ中に迷うであろうことが解決する
- 負けない撃ち合い方が分かる
- 最短で強くなる方法と考え方が分かる
✔︎この記事の信頼性
この記事を書いている人は、
- プレイ時間1000時間超
- 爪痕、ダブハン所持
- ソロカジュアルでほぼ毎日修行
というApex大好き人間です。
最近は、初心者の方と一緒に遊んだりもしています。
初心者の方とプレイすることでどんなことが分からないのか
どういったことを知りたいのかなど教えていただいています。
少しでも、この記事があなたの力になれば嬉しいです。
Apex初心者がプレイ前に知っておくべきこと
ここでは、まずApexをプレイする前に知っておいた方がいい知識を紹介します。
ゲームのルール
まずは、Apexのルールからです。
基本的なルールは以下の3つです。
- 3人1チームで戦う
- エリアが収縮する
- 最後の1部隊になればチャンピオン
ここで一番注意すべき点は、
「エリアが収縮する」
ことです。
安全地帯の外にいるとダメージを受けます。
最初は少しのダメージですが、
ゲームが進むごとにダメージ量が増えていきます。
ゲームの流れ
- 降下
- 物資を集める
- 安全地帯の収縮に合わせて移動
- 最後の1部隊になるまで戦う
この流れの中で、
敵に遭遇した場合に戦闘になります。
Apex初心者におすすめのキャラ
Apexは、最初にキャラを1人選択することになります。
ここでは、
どのキャラを使えばいいのか分からない方向けに
キャラの紹介をします。
自分で使いたいキャラが決まっている方は、
参考程度に読んでみて下さい。
ブラッドハウンド
プロの競技シーンでも使用率が高い
「最強のサポート役」
です。
基礎性能
まずは、
ブラッドハウンドの基礎性能を紹介します。
パッシブ | 敵の痕跡が表示される。 |
戦術アビリティ | 前方の索敵を行う。壁越しにも敵の姿を確認できる。 |
アルティメット | 移動速度向上。敵が赤く見える。スモーク超しに敵が見える。 |
強み
ブラッドハウンドの強みはこれです。
- スキャンによる索敵
「これだけ?」
と思うかもしれませんが、
壁越しにも敵の場所が分かるというのは
かなり強いです。
使い方
以下の3つができればOKです。
- 敵から撃たれた方向へのスキャン
- 足音が聞こえた際のスキャン
- 建物など敵がいそうな場所へ入る前にスキャン
ブラッドハウンドは、
「敵の場所を味方に教えること」
が仕事なのでこれだけできれば問題ありません。
ライフライン
Apex唯一のヒーラーです。
やることが明確なのでおすすめしています。
基礎性能
ライフラインの基礎性能をまとめます。
パッシブ | ドローンが代わりに蘇生をしてくれる。シールドを張る。 |
戦術アビリティ | ヒールドローンが味方と自分の体力を回復してくれる |
アルティメット | 回復アイテム等が入ったケアパッケージを呼ぶ |
強み
ライフライン1番の強みは、
- ドローンが代わりに蘇生をしてくれる
ことです。
実際に動画を見た方が、
わかりやすいと思うのでこちらをご覧ください。
初心者向けライフラインのすべて pic.twitter.com/SX4Mxkg5nB
— bobu@APEX初心者向けブログ (@bobu37769551) March 15, 2021
使い方
以下の2つに気をつければOKです。
- 味方がダウンしたらできる限り蘇生に向かう
- 味方の体力が減っていたらドローンを添えてあげる
ブラハ、ライフラについて
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にして下さい。
動画付きで解説しています。
自分が使いたいキャラ
自分が使いたいキャラが決まっている方は、
キャラについてある程度知っておきましょう。
知っておくべきこと
- パッシブ
- 戦術アビリティ
- アルティメット
- キャラの強み
このくらい知っておけば、
あとは実戦で学べばOKです。
Apex初心者におすすめの武器構成
ここでは、
必ず迷うであろう武器構成の話をします。
結論からいうと、以下の2つがおすすめです。
- マスティフ + R-301
- マスティフ + スピットファイア
それぞれの武器について、
解説をしていきます。
マスティフ
マスティフの強み
近距離戦に強い武器です。
ここで、1本の動画をご覧下さい。
— bobu@APEX初心者向けブログ (@bobu37769551) March 14, 2021
このように、
近距離で敵を倒すことができます。
マスティフのコツ
またまた、動画をご覧下さい。
☑なんてことないキルシーン
でも、マスティフの基礎と甘えが垣間見える撃つ→隠れる→撃つ→隠れる→甘える→カバー#APEX #エーペックスレジェンズ pic.twitter.com/SOgiW82wrC
— bobu@APEX初心者向けブログ (@bobu37769551) March 16, 2021
ポイントは、
- 「撃つ→隠れる→撃つ」 を繰り返すこと
です。
R-301
R-301を一言で表すと、
「万能」
です。
R-301の強み
- 射撃時のブレが少ない
- 近距離から遠距離まで戦える
とにかく、
「安定感がすごい」
のでおすすめです。
R-301のコツ
2倍、3倍スコープを付けることをおすすめします。
付けるだけで、中〜遠距離での弾の当たり方が段違いです。
また、射撃時に
「左右交互に動く」
だけで射撃時の反動を無くす事ができます。
スピットファイア
スピットファイアの強み
- 圧倒的弾数
- 扱いやすい連射速度
弾数が多いのは、かなりの強みになります。
この動画を見ていただけるとわかりやすいと思います。
— bobu@APEX初心者向けブログ (@bobu37769551) March 14, 2021
スピットファイアのコツ
スピットファイアは、
長時間撃ち続けることができますが
「覗き撃ちをしている間はほぼ棒立ち」
になってしまいます。
なので、
- 近距離の撃ち合いでは、「腰撃ち」を使う
これを意識するだけで、
撃ち合いで負けることは少なくなると思います。
これらの武器についてもっと詳しく(アタッチメントの効果等)知りたい方は、
>>初心者におすすめの武器徹底解説
こちらをご覧下さい。
【Apex初心者向け】ジャンプマスターと降下のやり方とコツ
ここでは、
降下とジャンプマスター
について書いていきます。
私は、この知識を知るまでは
ダメダメジャンプマスターをやっていました。
正しい知識を手に入れて
正しいジャンプマスターの方法を理解しましょう。
降下のコツ
自分がジャンプマスターであるないに関わらず、
降下する際に注意する点は以下の2つです。
- 周りを確認する
- 味方と同じ建物に降りない
この2つについて解説していきます。
周りを確認する
降下中は必ず周りを確認するようにしましょう。
確認することは以下の通りです。
- 敵が同じところに降りてこないか
- 近くに敵が降りていないか
この2つを確認すればOKです。
敵がいる際には、
ピンを指して味方に教えてあげましょう。
味方と同じ建物に降りない
味方と同じ建物に降りてしまうと、
1人当たりの物資量が少なくなってしまいます。
なので、
「他に降りられる場所がない」
なんて時以外は味方と違う建物に降りるようにしましょう。
ジャンプマスターのコツ
ここでは、
「ジャンプマスターは任せて」
と言えるようになってもらうことを目標に解説していきます。
降下場所の選び方
基本的に、注意する点は以下の通りです。
- 即降りは基本的にNG
- マップの真ん中〜奥を目指す
- 建物が多い場所を探す
ジャンプのタイミング
降りたい場所が決まったら、ピンを指します。
ピンとの距離が、
「400m 〜 600m」(ベストは500m)
になったらジャンプしましょう。
あとは、ピンに向かって
真っ直ぐ飛んでいくだけです。
ロングジャンプについて
先ほどは、
「400m 〜 600mでジャンプする」
と書きました。
しかし、それだと行ける範囲がかなり狭くなってしまいます。
そこで、「ロングジャンプ」です。
ロングジャンプを使うと、
約1200mまでジャンプの距離を伸ばすことができます。
ただ、やり方が少し難しいのでここでは紹介のみにさせていただきます。
やり方を知りたい方は、
以下の記事の「ジャンプマスターのやり方」を見てみて下さい。
動画付きで解説しています。
Apex初心者が持つべきアイテムの数
ここでは、バックの中身について解説します。
まだ、アイテムの種類・効果の知識に不安がある方は、
を確認してみて下さい。
各アイテムの持つべき数一覧
弾薬
- ショットガンアモ 16発
- スナイパーアモ 24~48発
- その他の武器 約240発
回復
- シールドセル 8~12コ
- シールドバッテリー 4コ
- フェニックスキット 1コ
- 注射器 4コ
- 医療キット 2コ
グレネード
- 種類は問わない 2コくらい
Apex初心者向けアイテムの取捨選択方法
ここでは、
バックがいっぱいになってしまった際の
アイテムの優先度について解説します。
アイテム優先度
アイテム優先度は以下の通りです。
- 弾薬 > 回復 > グレネード
「回復」に細かく優先度をつけるとこんな感じです。
- バッテリー > セル > キット > 注射器 > フェニキ
バッグがいっぱいになった時に、
参考にしてみて下さい。
Apex初心者向け移動のコツ
ここでは、
移動の際のコツについて解説していきます。
移動のコツは以下の通りです。
- 最初は味方についていけばOK
- 慣れてきたら安全地帯内の強ポジへ移動する意識を持つ
最初は、
「味方についていく」
という意識でいいと思います。
慣れてきたら自分で考えて移動するようにしましょう。
Apex初心者向け敵の探し方
敵の探し方は、以下の通りです。
- 基本は目視
- 足音
- 銃声等の戦闘音
敵を見つけたらまずは、
「ピンを指して味方に教えてあげましょう」
そのあとは、味方の動きに合わせて動けばOKです。
味方が行うパターンとして考えられるのは以下の3パターンです。
- 味方が戦いに行くようならついて行く
- 遠距離から牽制だけを行う
- 無視して移動する
敵を見つけて1人で突っ込むのはNGです。
【脱Apex初心者】最短で強くなる方法と考え方
Apexをプレイしている人のほとんどは、
「上手くなりたい」
と考えると思います。
もちろん、
すぐに上手くなることは不可能です。
ただし、上達を加速させることはできます。
その方法と考え方は、以下の通りです。
- うまい人のプレイを見て真似をする
- 自分のプレイを見返す
- 毎日プレイする
- 上手い相手には称賛を
- 慣れてきたら積極的に戦闘に参加する
この5つを意識してプレイしてみて下さい。
1週間もするとプレイの質が上がっていると思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
なかなか量が多く大変だと思います。
ただし、全てを一気に覚える必要は全くないので
ゆっくり覚えて楽しく上達して下さい。
最後にこの記事では紹介できなかった
「撃ち合い」
に関する話を以下の記事にまとめています。
撃ち合いに勝てなくて悩んでいる方は、以下の記事を参考にしてみて下さい。
それでは、良いゲームライフを!
コメント