【Apex】「ランクの強さ」って何を示しているの?【時間、エイム力、立ち回りのどれが重要なのか】

ランク説明 Apex Legends

 

この記事は、

 

「ランクの高さってそのまま強さになるのかなぁ?」

「ダイヤとか行く人は撃ち合いも立ち回りも完璧なんだろうし、

自分には無理だぁ」

なんて思ってる方向けの記事になります。

✔︎記事の内容

  • apexランクで必要な強さとは【強さには種類があります】
  • apexランクにおける最重要は立ち回り【ダイヤまでは立ち回りだけで到達可能】
  • apexランクでのおすすめの立ち回り方【意識するだけでランクが上がるコツを紹介】

 

✔︎この記事を読むメリット

  • ランクの高さが全てではない理由が分かります
  • 「ランクが高い」=「立ち回りが上手い」となる理由が分かります
  • ダイヤ到達まで通用する簡単に実践できる立ち回りのコツを紹介

 

✔︎この記事を書いている人について

  • シーズン8,S1までプラチナⅣが最高ランク
  • シーズン8,S2でダイヤ到達
  • シーズン8は111/401試合でトップ5入り(5位以内に入る確率25%以上)

 


 

apexランクで必要な強さとは【強さには種類があります】

ランク説明

ランクを上げるために必要な強さには、

いくつか種類があるので紹介していきます。

ランクにおける強さの種類

強さの種類にも、

「個人での強さ」と「チームとしての強さ」

があります。

個人での強さ

  • 撃ち合いの中での立ち回り
  • 試合を通した立ち回り
  • エイム力
  • キャラコン

チームとしての強さ

  • 連携力
  • 意思の疎通
  • 試合を通しての立ち回り

「強さ」と一言でいっても、

これだけの種類があります。

apexランクで重要な強さはどれか?

結論から言うと、

試合を通した立ち回り

です。

※異次元は除く

注意書きしましたが、

圧倒的なエイムやキャラコン等でも

ランクは上がります。

プレデター・マスター帯はこんな人達の集まりです。

しかし、異次元なので参考になりません。

まずは、堅実に立ち回ってランクを上げるのが最短ルートだと思います。

 


apexランクにおける最重要は立ち回り【ダイヤまでは立ち回りだけで到達可能】

チャンピオン

立ち回りが重要な理由

  • 安定してRPを盛るためには立ち回りが不可欠
  • 立ち回りで勝てる戦闘も多い

 

エイムは後からついてくる

立ち回りを磨いていくと、

圧倒的に有利な場面で一方的に敵を撃つ場面が増えてきます。

何度も何度も経験することで

エイムも段々と身についてくるはずです。

私が書いたほかの記事も貼っておくので、興味が沸いたら見てみてください。

※私がキーマウでプレイしているので、キーマウ向けになってしまいますが、、、


ダイヤ到達まで通用する簡単に実践できる立ち回りのコツを紹介

ブロンズ~ゴールド帯

終盤まで生き残ることを目標にしましょう。

全部の試合5位以内に入ることを目指してみてください。

意識することは以下の通り。

  • ロングジャンプで初動を安定させる
  • はやめの安置移動を心掛ける
  • 漁夫に行く意識と漁夫対策の意識を持つ

これらを意識してプレイしてみてください。

ロングジャンプについて

「ロングジャンプできないなぁ」

なんて方がいたらこちらの記事を参考にしてみてください。

>>ロングジャンプのやり方

具体的な漁夫対策

「漁夫対策」と言われても、

実際何をすればいいのか分からない

と思う方もいると思います。

そんな方向けに、

簡単にできる漁夫対策を紹介します。

  • 敵を倒し切った後に体力が多く残っている場合、周囲の確認を行う
  • ブラハを使っている場合は、とりあえずスキャンをする

これだけです。

「これだけ?」

と思う方もいると思いますが、

意識してこれを行うだけで

漁夫への対応が劇的に変わります

プラチナ〜ダイヤ帯

ゴールド帯までの意識に加えてさらに、

多くのことを考える必要が出てきます。

  • 味方の位置や動きに合わせた立ち回りをする
  • ゴールド帯までの漁夫よりもはやい漁夫への対策をする
  • 回復のタイミングを考える

ランクが上がるにつれ、

考えなければならないことも多くなります。

ソロでプレイする場合は、

もっともっと考え続けなければなりません。

回復のタイミングについて、

少し詳しく解説します。

回復のタイミングについて

接敵してアーマーを削られたときに、

何も考えずにすぐ回復していませんか?

  • 味方が詰めていくようなら自分も詰めなければいけません。
  • 味方が敵と距離を取って撃っているようなら回復でOKです。
  • 味方と距離が離れすぎている場合、一度味方のところまで下がることを考えないといけません。

 


まとめ

いかがでしたでしょうか。

ランクにおける強さについて私の考えを書かせてもらいました。

立ち回りを意識して、

ランクをやってみてください。

上手くいったときの嬉しさハンパないですよ。

それでは、良いゲームライフを!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました