【ヴァロラント初心者】武器の選び方から買い方、おすすめの練習方法まで徹底解説【これをみればあなたの向かうべき場所が分かります】

武器 GAME

 

この記事は、

「最近ヴァロラントを始めたけどどの武器を使えばいいのか分からない」

「どのラウンドでどの武器を買えばいいのか分からない」

「ヴァンダルとファントムどっち使えばいいのか決められない」

といった方向けの記事になります。

✔︎本記事の内容

  • 【ヴァロラント初心者】使う武器は3種類だけでOKです
  • 【ヴァロラント初心者向け】ラウンド別武器の買い方
  •  武器別おすすめの練習方法

 

✔︎記事を書いている人の実績

ヴァロランク

  • プレイ時間約200時間
  • ep2act3の後半からプレイし始める
  • ブロンズ1→シルバー2
  • ep3act1現在ゴールド2に到達

 

【ヴァロラント初心者向け】使う武器は3種類だけでOKです

タイトルにもある通りですが、

使う武器は3種類に絞ってしまって問題ありません。

「3種類」というのは以下の通りです。

  • ハンドガンラウンドで使う武器(クラシック、ゴースト、フレンジー、シェリフ)
  • スペクター
  • ヴァンダル or ファントム

 

使う武器を3種類に絞る理由

使う武器を3種類に絞る理由は、

武器の熟練度を上げるためです。

VALORANTというゲームは、

武器を撃つ時間がかなり短いです。

それなのに、

リコイル(銃の反動制御)やストッピング(弾をまっすぐ飛ばす技術)があることで

武器を扱うことがとても難しいです。

なので、

できるだけ使う武器を絞って練習し

実戦で使っていく方がいいと私は思います。

 

ヴァンダルとファントムってどっち使えばいいの?

VALORANTをやっていくと、

必ずぶち当たる壁だと思います。

「ヴァンダルとファントムってどっちの方が強いんだろう?」

考えれば考えるほど分からなくなります。

色々な動画を見て調べてみても、

  • どっちでもいい
  • 好み
  • 使っていてしっくりくる方

という回答が大半でした。。。

なので、

それぞれのメリットを上げていきます。

メリットを知った上で、

どちらを使うのか決めてみてください。

ヴァンダルのすすめ

  • 全距離ヘッドショット1発

これに尽きるかなと思います。

唯一にして最強のメリットですよね。

ロマンで溢れています

ファントムのすすめ

  • プロの使用率が圧倒的に高い
  • スモーク越しに撃っても弾道が見えない
  • 撃っても場所がばれにくい

 

試合のレベルが上がっていくほどスモーク抜きの重要性が

高くなっていくのかなと考えています。

ハンドガンラウンドで使う武器の決め方

武器

ハンドガンラウンドでどの武器を使うのか迷っている方も多いのではないでしょうか。

私は、毎試合迷っています。

ただ、使うキャラの役割に合うような武器を選ぶようにしています。

>>キャラごとの役割知りたい方はこちらの記事をどうぞ

ここでは、

それぞれの武器のメリット・デメリットとどんな立ち回りに合うのかについて紹介していきます。

クラシック + ライトアーマー

くらしっく

メリット
  • ライトアーマーを買うことができる
  • 右クリックによる近距離戦闘の強さと走り撃ち

 

デメリット
  • 他の武器と比べると中・遠距離での火力が劣る

 

おすすめの立ち回り
  • どんな立ち回りでもOK

ゴースト

ゴースト

メリット
  • 遠距離以外のライトアーマーを着ていない敵をヘッドショット1発で倒すことができる

 

デメリット
  • ヘッドショット以外の価値が低い

 

おすすめの立ち回り
  • 落ち着いて後方からカバーを狙う

 

フレンジー

フレンジー

メリット
  • フルオート武器である
  • 近距離での走り撃ちが強い

 

デメリット
  • 弾数が少なく、連戦が難しい
  • 中・遠距離の敵を狙うことが難しい
おすすめの立ち回り
  • ガンガン突っ込んで敵を倒しに行く

シェリフ

シェリフ

メリット
  • 全距離ヘッドショット1発
  • 胴体でも2発(アーマー無しの場合)

 

デメリット
  • 弾数が少ない
  • 当てるのが難しい
  • スキル・アーマーを買えない
おすすめの立ち回り
  • 積極的に敵を倒しに行く

 

 

【ヴァロラント初心者向け】ラウンド別武器の買い方

武器

まずは、

3種類の買い方があるということを知りましょう。

  • ecoラウンド
  • 調整ラウンド
  • buyラウンド

 

それぞれ解説していきます。

 

ecoラウンドとは

チーム全員クレジットが無く、

次のラウンドに向けてお金を貯めるラウンドになります。

基本的には、

「武器もアーマーも買わないラウンド」

になります。

 

調整ラウンドとは

チーム内で、

クレジットがある人とない人がいるラウンド

になります。

クレジットが無い人は、

ecoラウンドと同じで何も買わないことになります。

クレジットがある人は、

次のラウンドに

武器 + ヘヴィーアーマー (+スキル)

を買えるように調整して買うことになります。

(次のラウンドでクレジットを3900以上残す。)

実際の試合だと、

「シェリフ+アーマー」

を買う人が多いです。

 

buyラウンドとは

チーム全員が、

「3900クレジット以上ある」

場合はbuyラウンドとなります。

基本的には、

「ヴァンダル or ファントム + ヘヴィーアーマー + スキル」

を買うことになります。

 

武器別おすすめの練習方法

ここでは、

色々な動画を見てきて自分なりにやってきた練習法を紹介します。

ハンドガンの練習方法

ハンドガンの練習は、

「ひたすら頭を狙ってBOT撃ち」

が一番効果があると私は感じました。

1人目から2人目へのエイムの早さを意識して練習しています。

※以下の動画は、音が出るので注意してください。

スペクターの練習方法

スペクターを使用するラウンドは、

「2~3ラウンド目」であることが多いです。

  • 2ラウンド目は相手がハンドガン
  • 3ラウンド目は相手がヴァンダル or ファントム

であることが多いため、

近距離で負けないように練習しています。

※以下の動画は、音が出るので注意してください。

 

客観的にみると、

まだまだ下手だなぁと感じますね、、、

意識していることは以下の3つです。

  • 1発目を頭に当てるようにすること
  • リコイルコントロール
  • ストッピングの正確さ

 

ヴァンダル or ファントム の練習方法

最初に、

スペクターの練習でやったものを

ボットのアーマーをONにしてやります。

そのあとに、

「壁に隠れる → ピークしてストッピング → 射撃」

を繰り返して練習しています。

※以下の動画は、音が出るので注意してください。

 

最近になってこの練習を始めたのですが、

ピークしてからの撃ち合いが段違いに強くなれます。

私はまだまだへたっぴですが、

確実に効果のある練習だと感じています。

意識していることは、

  • 正確なストッピング
  • 素早く敵へ照準を合わせること

 

練習して、

フィジカルを鍛え上げましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました