【FPS】マウスを持つときに手首は浮かすのが正しいの?【手首を浮かせるメリットはエイムのキレが上がることです】

GAME

この記事は、

「上手い人が手首を浮かせてるんだけどどうしてだろう?」

「手首付けてるんだけど浮かせた方がいいのかな?」

という方向けの記事になります。

 

✅記事の内容

  • FPSにおいてマウスを持つ手首を浮かせる理由
  • 手首浮いてなくても強い人は強い【手首を浮かせるのが必ずしも正しいわけではない】
  • 一度試してみましょう【違和感があるなら手首を浮かせなくてOK】

 

✅記事を読むメリット

  • 手首を浮かせるかどうかの悩みが解決する
  • 手首を浮かせるメリット・デメリットがわかる
  • 自分に合っているかどうかの判断基準がわかる

 

✅記事の信頼性

  • FPS歴10年越え
  • CS機、PCの両方でFPSを経験
  • ローセンシ、ミドル、ハイセンシを全て経験
  • APEX:ソロダイヤ達成(TOP6%)
  • VALORANT: アセンダント到達(TOP4%)

上手い人のプレイ動画や手元動画を何度も見て研究し、

自分なりに落とし込んだ知識を自分の経験を踏まえて紹介していきます。


FPSにおいてマウスを持つ手首を浮かせる理由

 

結論から言うと、

「エイムのキレが良くなる」

からです。

 

「エイムのキレ」と言われても、なんのこっちゃ分からないと思うので説明します。

 

「エイムのキレ」とは何か

「エイムのキレ」と言うのは、エイムが吸い付く速度の早さのことです。

これは、「追いエイム」ではなく「フリックエイム」の話になります。

フリックエイムとは、一瞬で敵に照準を合わせることを言います。

手首を浮かせることで素早く敵に照準を合わせやすくなると考えています。

具体的に手首を浮かせることのメリットを紹介していきます。

手首を浮かせるメリット

  • 指先ではなく手首全体や腕でのエイムになるため、エイムの安定性が上がる
  • 角度の大きな振り向き後のエイムがしやすい
  • マウスをホームポジションへ戻す動きが少なくて済むため、隙が減る

 

大事なところを解説していきます。

指先ではなく手首全体や腕でのエイムになるため、エイムの安定性が上がる

あなたは、どの感度でどこを支点にして視点移動・エイムをしていますか?

もちろん。人それぞれだと思います。

ただし、ハイセンシの人は指先でエイムしている人が多く、

ミドル・ローセンシの人は手首・腕でエイムしている人が多いと思います。

私の経験上、ハイセンシで指先エイムをしていると安定感が無くなってしまいます。

調子がいい時はいいし、悪い時はとことん悪い。

私なりに原因を追及した結果、

指先の感覚って日によって少し違うのかも

という結論に至りました。

長い間、指先でエイムをし続けている人は自然に指先の感覚の調整ができているのだと思います。

なので、指先エイムをしている人で調子にかなりムラがあるなぁと感じている人

一度手首を浮かせて感度を下げてみてもいいかもしれません。

手首を浮かせることで自然と手首全体・腕を使ったエイムになるので

安定性が向上すると考えられます。

 

角度の大きな振り向き後のエイムがしやすい

分かりやすく180度の振り向きを例に解説していきます。

ハイセンシの人の場合、

手首をひねり振り向くことが多いと思います。

手首をひねり切った状態になっている人がほとんどだと思います。

その状態から、敵に照準を合わせるのはかなり難しいです。

マウスを一度ホームポジションに戻すにも、時間をロスしてしまいます。

それに対して、ミドル・ローセンシの人は

腕の肘あたりを支点に腕を振って振り向くことが多いと思います。

さらに、手首が浮いていると

振り向いた状態のまま手首でのエイムが可能になります。

これが手首を浮かせる強みの一つであり、最大の強みと言えると思います。

 

手首を浮かせるデメリット

  • 慣れるまで安定した視点移動が難しい
  • 指先による細かいエイムが難しくなる(特に上下のエイム)

 

一つずつ解説していきます。

慣れるまで安定した視点移動が難しい

今まで、手首をつけて視点移動をしていた場合は

慣れるまでマウスがフワフワしているような感覚になります。

使っているマウスが軽いと尚更なのですが、

今まで着いていた手首が浮くとかなり違和感があります。

私は、めちゃめちゃありました。

5分くらい練習して手首を浮かせるのを断念したこともありました。

 

手首を浮かせる恩恵がある人とない人

それでは、どんな人が手首を浮かせるとメリットがあるのでしょうか。

手首を浮かせるメリットがある人

  • マウスを動かすときに腕が支点になっている人
  • ミドルよりのハイセンシ〜ローセンシの人
  • つまみ持ちでない人

 

手首を浮かせるメリットが少ない人

  • マウスを動かすときに手首が支点になっている人
  • ハイセンシの人(指先でエイム、手首で視点移動をしているような人)
  • つまみ持ちの人

 


 

手首が浮いてなくても強い人は強い

モチベ画像

現在、様々なゲームで強い人たちが動画投稿や生放送などを行ってくれています。

手元動画を投稿してくれている人もたくさんいます。

上手い人の中にも、手首がついている人とついていない人がいます。

なので、必ずしも手首が浮いていればいいというわけではないのです。

ただし、視点の移動に関しては手首が浮いている人の方が綺麗である場合が多いです。

自分の理想とする視点移動やエイムをもとに、

自分が手首をつけるべきかどうかを判断してみてください。

 


一度試してみましょう【違和感があるなら手首を浮かせなくてOK】

マウスの持ち方や、手首を浮かせる持ち方で迷っているなら全て試してみましょう

憧れの人の持ち方や動かし方を研究して真似してみるのもいいと思います。

いろいろ試してみて一番しっくりくる持ち方を見つけましょう。

それがあなたに最適な持ち方のはずです。

その上で、改善点を見つけ改善を繰り返すことであなたの視点は綺麗になっていくことでしょう。

何度も何度も修正してください。

そして、上手くなっていくのです。

 

-追記-

めちゃくちゃ参考になる動画を見つけたので、ぜひこちらの動画を見てみてください!

KH / Killin9Hit 様の動画です


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました