この記事は、

「アイスボックスでヴァイパーを使えるようになりたい」
「毎回アイスボックスだとヴァイパーを使うことになっちゃうんだよなぁ」
という方向けの記事なります。
私自身、ソロでランクを回していてアイスボックスになると
ほとんどの試合でヴァイパーをやらなければいけなくなります。
なので、いっそのこと最強のアイボのヴァイパーを目指そうと勉強しました。
今回は、私が学んだことを共有していきます。
私が参考にさせていただいたのは、
先日の大会で世界一になったGambitというチームのnAts選手です。
なんたって世界大会のMVPですからね。
それでは、行きましょう。
✅本記事の内容
- 【世界1から学ぶ】アイスボックスの基本セットアップ
- 空爆って毎回狙うべきなの?【試合中に1回だけでもOK】
- ウルトっていつ使うべきなの?【攻め、守りの使うタイミング教えます】
✅本記事を読むメリット
- 世界一が使う知識を得ることができます
- スキルを今以上に有効活用できるようになります
- 自信をもってアイボでヴァイパーを使えるようになります
【世界一から学ぶ】アイスボックスの基本セットアップ
まずは、攻めと守りのセットアップからです。
ラウンドが始まる前の限られた時間でやらなければいけないため
カスタムで練習してから試合に挑むのをおすすめします。
ということで、紹介していくのですが
その前に私が作った動画がありますのでご覧ください。
これから説明するものが全てこの動画に入っています。
- 攻め:Aサイト
- 攻め:ミッドスモーク
- 攻め:Bサイト
- 守り:Aサイト
- 守り:Bサイト
それでは、詳しいやり方を見ていきましょう!
セットアップの種類はかなり少ないです
セットアップと言われると、
すごく複雑そうなイメージを持つかと思いますが
実は、
- 攻めだとサイトごとに1パターンずつ
- 守りだAサイト1つ、Bサイト3つ(壁の場所は全部同じ)
っていう感じなんです。
なので、気合いを入れた方には申し訳ないですが
意外と簡単に覚えることができます。
あとは、実戦ですぐにできるようになるよう練習あるのみです。
それでは、セットアップのやり方を紹介していきます。
攻め:Aサイト
nAts選手がランクでAサイトを攻める際に使っていたセットアップは1つのみでした。
ポイズンクラウド(スモーク)
- 真下を向いて、境目にクロスヘアを合わせる(少しずれててもOK)
- そのまま、ピンの位置にクロスヘアを合わせ前方へ走りながら投げる
トキシックスクリーン(壁)
- ピンの位置の上にちゃんとスクリーンが乗るように意識する(少し上を向いて設置する)
NGの例
- スクリーンが奥まで届いていない
- 少し上を向いてスクリーンを設置しないとこうなるので注意
このセットアップは何が強いの?
- 相手が1キル目を取りたい場所をかなり減らすことができる
相手視点の動画です。
開幕のキルが狙いにくいのが分かると思います。
攻め:ミッドスモーク
相手を翻弄するミッドスモークを紹介します。
これがあると守っている側はかなり嫌な気持ちになります。
やり方はいたって簡単です。
- 真下を向いた時のクロスヘアの位置が矢印の真ん中に来るようにする
- 青いコンテナの角にクロスヘアを合わせて投げる
これだけです。
あとは、そのままミッド進行してもよし
チューブ下を抜けてもよし、チューブに入ってもよし
スモークを投げるだけでもよしです。
攻め:Bサイト
ポイズンクラウド(スモーク)
Bサイトの攻めに関しては、決まって投げているものがありませんでした。
基本的には、味方が設置したスパイクの近くにおいて解除阻止用に使っていました。
トキシックスクリーン(壁)
- 撃っているところあたりを目印に壁に張り付きます
- マップを開きBサイトの左下(以下、画像を参照してください)にピンを指します
- 目印にしていた壁にある線とピンが一直線になるように位置を取り少し上を向いて設置します
※ピンの位置参考
守り:Aサイト
ポイズンクラウド(スモーク)
- クナイで切りつけた場所が正面に来るようにする
- ピンの位置に向かって投げる
トキシックスクリーン(壁)
- 撃っている場所が体の真ん中に来るように立つ
- ピンの位置にクロスヘアを合わせて設置する
このセットアップは何が強いの?
相手視点になってみるとよくわかります。
- エルボー側は抜けづらいため、取れる範囲が狭い
- 毒が切れるのを待たなければいけないため時間がかかる
- 無理矢理に設置されても取り返しは難しくない
守り:Bサイト
ポイズンクラウド(スモーク)
ここだけ、スモークの位置が3パターンあります。
立ち回りごとにスモークの位置を変えれるように覚えておきましょう。
part1
- コンテナの真ん中に立ちます
- 右側のグレーで囲まれている部分の左端の少し右にクロスヘアを合わせて投げます
part2
- コンテナにぶつかるように立ちます
- そのまま右へ移動し、箱が見えるようにします
- 箱の赤い線の上側にクロスヘアを合わせて投げます
part3
Bサイトのよく設置される場所に置き、設置を遅らせます。
これに関しては、最初の動画で十分かと思いますので割愛します。
トキシックスクリーン(壁)
- ピンの位置に立つ
- 一番高い出っ張ってるところの左側を目印に設置する
空爆って毎回狙うべきなの?【試合中に1回だけでもOK】
- 空爆って毎回狙うべきなの?
- 相手にセージがいる場合は狙わない方がいい
空爆って毎回狙うべきなの?
結論から言うと、
「1試合に1回やればOK」
「1回もやらなくても全然OK」
です。
nAts選手もほとんどやっていませんでした。
これは、やってはいけないということではないです。
ただ、毎回やっていたら相手にばれますし
サイト内の人数が少ないこともばれるので結果的にラウンドを落とすことも多くなるはずです。
なので、無理に狙う必要はないと思います。
空爆ができるということを相手に見せつけて、
相手にプレッシャーを与えるという点で一回はやってもいいかと思います。
相手にセージがいる場合は狙わない方がいい
相手にセージがいる場合は、
壁で空爆を阻止されてしまうため狙わないほうが無難です。
ウルトっていつ使うべきなの?【攻め、守りの使うタイミング教えます】
- ウルトのタイミング
- プロが使う発動場所
ウルトのタイミング
攻め
攻めで使う場合は、
「設置位置付近」
で使う場面がほとんどでした。
味方に設置してもらい、
ウルトの中で時間を稼ぐというような感じでした。
守り
守りでは、
- 開幕に撃つパターン
- 敵が来るのを確認してから撃つパターン
この2つのパターンがありました。
プロが使う発動場所
これは動画にまとめたので、
参考にしてみてください。
以上になります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント