
「ゲーミングチェアが欲しいから調べているけど何を基準に選べばいいのか分からない」
「似ているものが多すぎてどれにすればいいのか分からない」
「特にこだわりはないけど失敗はしたくない」
という方向けの記事になります。
「ゲーミングチェアが欲しい!!」と思って
いざ買おうと色々調べてみるもすべて同じものにしか見えない、、、
なのに値段が結構違うものもある。
「なぜだっ!!!」
ということになったので
せっかくの機会ということで徹底的に調べてみることにしました。
ゲーミングチェア選びで困っている方の参考になったら嬉しいです。
✅本記事の内容
- Amazon売上ランキングTOP10のゲーミングチェアを徹底的に調べました
- 売上ランキングTOP10のゲーミングチェアの特徴、違いはなに?
- ゲーミングチェアの組み立てって難しいの?
Amazon売上ランキングTOP10のゲーミングチェアを徹底調査
はじめに、
amazonのゲーミングチェア売上ランキングTOP10を簡単に紹介し
そのあとにそれぞれのゲーミングチェアについて調べた内容を紹介していきます。
- ランクインしているゲーミングチェアの同じところ
- ゲーミングチェア売上ランキングTOP10紹介
- 【TOP10全て】このゲーミングチェアを選ぶ理由はこれ!
ランクインしているゲーミングチェアの同じところ
まずはじめに、
ランクインしているゲーミングチェアが共通して持っている機能を紹介します。
その前に、ランクインしているゲーミングチェアには
- 保証がついている(1年保証、30日保証のどちらか)
ということをまずは頭に入れておきましょう。
- 初期不良で組み立てができない
なんてことがあっても保証があれば安心です。
同じところ
ランキングTOP10のゲーミングチェアを調べていると、
共通しているものが多いということに気付きました。
共通しているということは、購入を考える材料としては重要ではありません。

「どれを買ってもこの機能は付いてるのかぁ」
くらいで見てください。
それでは、紹介していきます。
- サイズはどれもほぼ同じ
- ゲーミングチェアの重量は約20kgのものがほとんど
(1番重いものでも約25kg) - リクライニング機能付き
(倒せる角度はそれぞれ異なる) - 人間工学をもとに設計された快適で疲れにくい座り心地
- ヘッドレストが付いている
- ランバーサポートが付いている
意外と多いですよね。

「これだけで十分じゃないか?」
と思ってしまったのではないでしょうか。
しかし、ここからが本番です。
ここからの情報でどのゲーミングチェアを買うのかが決まるといっても過言ではないです。
あなたは、どのゲーミングチェアに惹かれるでしょうか?
その前に、簡単に用語の解説だけします。
用語解説
人間工学
人間工学とは、システムにおける人間と他の要素とのインタラクションを理解するための科学的学問であり、ウェルビーイングとシステム全体のパフォーマンスとの最適化を図るため、理論・原則・データおよび手法を設計に適用する専門分野である
引用元:人間工学とは | JES 一般社団法人 日本人間工学会
リクライニング機能
椅子の背もたれを倒したり起こしたりできる機能のこと
ヘッドレスト
頭、首のあたりについているクッションのこと
ヘッドレストに頭をもたれかけることで首にかかる重さを分散できる
ランバーサポート
腰が当たる部分についているクッションのこと
腰への負担を減らし、疲れにくくする
アームレスト
「ひじ置き」のこと
オットマン
「足置き」のこと
ゲーミングチェア売上ランキングTOP10紹介(2021/10/13時点)
- 1位:GTRacing GT002
- 2位:GTRacing GT901
- 3位:Dowinx LS-6689
- 4位:GTRacing GT890YJ
- 5位:Dowinx LS-6668
- 6位:RXGAMING ゲーミングチェア
- 7位:GALAXHERO ゲーミングチェア【ゼウス Air】
- 8位:GTRacing GT89
- 9位:GTRacing GT890Y
- 10位:GTRacing GT505
これだけ見ても、
なんのこっちゃ分からないですよね。。。
以下で、画像付きで詳しく書いていきます。
※私が調べた2021/10/13時点でのランキングになります
あなたが見ている時にはランキングに変動があるかもしれませんので注意してください。
もちろん。新しいゲーミングチェアがランキングに入ってくるたびに更新していく予定です。
【TOP10全てを調査】このゲーミングチェアを選ぶ理由はこれ!
1位:GTRacing GT002
調べた情報
- 価格:19800円
- 張り材:PUレザー
- 背もたれ調節機能:165度のリクライニング可能
- 静音性に優れたキャスター
- 耐荷重:136kg
- 肘を最適なポジションに確保できるアームレスト(多段階の高さに調整できる)
- 推奨身長:155~180cm
- カラーの種類:グリーン、GT-099レッド、パープル、グレー、ブルー、ホワイト、レッド
の7種類
決め手になるポイント
- 高級感のある革素材である
- 座っていて蒸れを気にしない方向け
- アームレストが多段階の高さに調整可能
- オットマンが付いていなくてもいい
- 1番人気である

「やっぱ一番人気だし、間違いないでしょ」
「オットマンは付いてないけど問題なし」
という方は、下のリンクからamazonをチェック!(クーポンで安くなったり、タイムセールが行われていることもあります)
そのあとに、公式ホームページも確認することをおすすめします。
少しでも安い方を探しましょう!
2位:GTRacing GT901
調べた情報
- 価格:24800円
- 張り材:PUレザー
- オットマンが付いている
- 背もたれの調節機能:135度のリクライニング
- 肘を最適なポジションに確保できるアームレスト(多段階の高さに調整できる)
- 静音性優れたキャスター
- 耐荷重136kg
- カラーの種類:ブラウン、グレー、アイボリー、GT-909レッド、ホワイト、ワインレッド、
ブラック、ブルー の8種類
決め手になるポイント
- ランキング1位の「GT002」にオットマンが付いたもの
- リクライニング機能の角度は(160度から)135度に変更されている
- 値段はランキング内でも高め

「オットマンはやっぱり欲しいな」
「1位のにオットマンが付いたなんて最高じゃんか!」
という方は、下のリンクからamazonをチェック!(クーポンで安くなったり、タイムセールが行われていることもあります)
そのあとに、公式ホームページも確認することをおすすめします。
少しでも安い方を探しましょう!
3位:Dowinx LS-6689
調べた情報
- 価格:24700円
- 振動リラクゼーション付き
- 本社新開発炭素繊維レザー を採用
- 臭い匂いがしない
- 耐久性も高い
- 背もたれと座敷には厚さ5インチの高品質スポンジを使用し通気性が高い
- 最大耐荷重は165kg
- 背もたれ調節機能:約175度のリクライニング可能
- 静音なキャスター
- オットマンが付いている
- カラーの種類:アイボリー、グレー、ブラウン、ブラック、ワインレッド
の5種類
決め手になるポイント
- 良い意味でゲーミングチェアっぽくないデザイン(普通におしゃれ)
- オットマンが付いている
- 革のにおいが苦手な方向け
- 振動リラクゼーション付き(一定の振動が起こり続ける)
- アームレストの高さは変更できない
振動リラクゼーションが気になる方
こちらの動画を参考にさせていただきました。
はつねちゃんねる 様の動画です

「デザインがいいなぁ」
「これがよさそう!!」
という方は、下のリンクからamazonをチェック!(クーポンで安くなったり、タイムセールが行われていることもあります)
そのあとに、公式ホームページも確認することをおすすめします。
少しでも安い方を探しましょう!
4位:GTRacing GT890YJ
- 価格:24800円
- 最新技術搭載のBluetoothスピーカー付き
- Bluetooth5.0 完全ワイヤレス
全てのBluetooth機器に対応。
約15m以内にあるスマートフォンやタブレットをすぐに接続可能
内蔵のリチウムイオンバッテリーと先端の省電力技術によって15時間 / 120曲の長時間連続再生が可能 - 別途購入の弊社gtracing USBアダプタ(別途購入が必要)でPS4/PS5/XBOX/PC/SWITCHに接続可能
- 足元のオットマンは必要なときだけ引きだせる収納式
- 肘を最適なポジションに確保できるアームレスト 多段階の高さを調整できる
- 背もたれの調節機能:135度のリクライニング
- カラーの種類:グレー、ピンク、パープル、ブルー、ホワイト、レッド
の6種類
決め手になるポイント
- ゲーミングチェアにスピーカーが付いている
- ゲームだけでなく音楽や映画、アニメなどをヘッドホン、イヤホン無しで楽しみたい方向け
- オットマンが付いている
Bluetooth未対応のデバイスと接続したい場合(PS4/PS5/XBOX/PC/SWITCHなど)
- GTRacing BA001 USBメモリ
こちらAmazonで検索しても、見つけることができませんでした。
購入は、公式サイトからのみになりそうです。
購入を検討する方は、以下リンクより公式HPへ飛べるようになっているのでどうぞ。
こちらを別途購入し、Bluetooth未対応のデバイスにつけることで接続が可能になるようです。
PS4/PS5/XBOX/PC/SWITCHは、Bluetooth未対応なので注意してください。
デスクトップPCでもBluetooth未対応の場合があります。
確認してから購入を検討をしてみてください。
自分のpcがBluetoothに対応しているかの調べ方が分からない場合は、
「【Bluetooth】自分のPCにBluetoothが搭載されているか確認したい/Bluetoothアダプタとは?」
を確認してみてください。

「よくアニメとか見るしこれいいかも」
「オットマンは付いてないけど問題なし」
という方は、下のリンクからamazonをチェック!(クーポンで安くなったり、タイムセールが行われていることもあります)
そのあとに、公式ホームページも確認することをおすすめします。
少しでも安い方を探しましょう!
5位:Dowinx LS-666801F
- 価格:23700円
- 3位の「Dowinx LS-6689」とほぼ同じ
- 振動リラクゼーション付き
- 違うところは生地と座り心地、アームレスト調整可能
- 生地:ファブリック(布)
- 座り心地:高級ソファーに採用されているコイルスプリングクッションを採用
(硬すぎず、柔らかすぎず) - カラーの種類:グレー&ブルー、スカイブルー、ブラック
の3種類
決め手になるポイント
- 生地が布なので通気性が良い
- 蒸れが気になる方におすすめ
- アームレストの調整ができる
- デザインがいい

「デザイン好きだなぁ」
「蒸れが気になってたからこれにしよう!」
という方は、下のリンクからamazonをチェック!(クーポンで安くなったり、タイムセールが行われていることもあります)
そのあとに、公式ホームページも確認することをおすすめします。
少しでも安い方を探しましょう!
6位:RXGAMING ゲーミングチェア
- 価格:18800円
- フレーム素材:合金素材
- 張り材:高級感PUレザー
- 最大静止耐荷重:約130kg
- ボリュームたっぷり高反発のウレタンフォーム
- オットマン機能安全性を考慮した脚幅、転倒防止
- スムーズに移動可能なツインホイールキャスター、床を傷つきにくい
- 背もたれの調節機能:165度のリクライニング
- カラーの種類:ブラック、グレー、グリーン、パープル、レッド
の5種類
決め手になるポイント
- オットマンが付いている
- 高級感のある革素材である
- 座っていて蒸れを気にしない方向け

「ほかのより少しだけど安いな」
「安いからと言って特に問題はなさそう」
「オットマンも付いているし」
という方は、下のリンクからamazonをチェック!(クーポンで安くなったり、タイムセールが行われていることもあります)
こちらの会社のHPはありませんでした。
7位:GALAXHERO ゲーミングチェア【ゼウス Air】
- 価格:16880円
- 張り材:ポリウレタン
- 適応身長 (個人差あり):155~185cm
- 耐荷重:150kg
- 生地:ファブリック
- 背もたれの調節機能:165度のリクライニング
- カラーの種類:アッシュグレー、ブラック、グリーン、ブルー、レッド
の5種類
決め手になるポイント
- 価格がTOP10で一番安い
- オットマンが付いていない
- 座っていて蒸れを気にしない方向け

「一番安いし、欲しい機能は付いてる」
「オットマンが無くても気にしない」
という方は、下のリンクからamazonをチェック!(クーポンで安くなったり、タイムセールが行われていることもあります)
こちらの会社も、HPは無いようです。
8位:GTRacing GT89(座椅子)
- 価格:19800円
- 調整可能なクッション
- 張地には経年劣化に強い高品質PUレザーを採用、汚れたときのメンテナンスも簡単
- 背もたれの調節機能:165度のリクライニング
- カラーの種類:グレー、ピンク、ブルー、レッド
の4種類
決め手になるポイント
- TOP10唯一の座椅子
- 座椅子でゲームしたい方はこれを選べば間違いない
- アームレストの調節可能

「座椅子でランキング圧倒的1位だし心配なさそう」
「座椅子という発想はなかったけどこれいいかも!」
という方は、下のリンクからamazonをチェック!(クーポンで安くなったり、タイムセールが行われていることもあります)
そのあとに、公式ホームページも確認することをおすすめします。
少しでも安い方を探しましょう!
9位:GTRacing GT890Y
- 価格:19700円
- 最新技術搭載のBluetoothスピーカー付き
- Bluetooth5.0 完全ワイヤレス
全てのBluetooth機器に対応
約15m以内にあるスマートフォンやタブレットをすぐに接続可能
内蔵のリチウムイオンバッテリーと先端の省電力技術によって15時間 / 120曲の長時間連続再生が可能 - 別途購入の弊社gtracing USBアダプタ(別途購入が必要)でPS4/PS5/XBOX/PC/SWITCHに接続可能
- 肘を最適なポジションに確保できるアームレスト 多段階の高さを調整できる
- 背もたれの調節機能:170度のリクライニング
- カラーの種類:ブルー、レッド、グレー、ホワイト
の4種類
決め手になるポイント
- 4位の「GTRacing GT890YJ」とほぼ同じ
以下は、「GTRacing GT890YJ」と違うところ - オットマンが無い
- 背もたれが170度まで傾く

「ゲームだけじゃなくてアニメとか音楽とかも楽しみたい」
「オットマンは付いてないけど問題なし」
という方は、下のリンクからamazonをチェック!(クーポンで安くなったり、タイムセールが行われていることもあります)
そのあとに、公式ホームページも確認することをおすすめします。
少しでも安い方を探しましょう!
10位:GTRacing GT505
- 価格:18800円
- 柔らかさと通気性に優れた独自開発のポリエステル素材、長時間座っていてもムレがなく快適
- 背もたれの調節機能:165度のリクライニング
- 肘を最適なポジションに確保できるアームレスト 多段階の高さを調整できる
- 表面素材に通気性の良いファブリックを採用
- カラーの種類:ブラック、グレー、ホワイト、GT-505グレー、GT-505ブラック、GT-505ホワイト の7種類
決め手になるポイント
- 通気性がいい
- オットマンが無い

「値段も安い方だし、蒸れがないらしいからいいなぁ」
「オットマンは付いてないけど問題なし」
という方は、下のリンクからamazonをチェック!(クーポンで安くなったり、タイムセールが行われていることもあります)
そのあとに、公式ホームページも確認することをおすすめします。
少しでも安い方を探しましょう!
ゲーミングチェアの組み立てって難しいの?
結論、「難しくはないが少し大変」です。
女性一人だと大変かと思います。
理由は、以下の2つです。
- 段ボールで来た時点で重い(約20kg)
- 説明書を見て自分で組み立て(苦手な人にはきついかも)
しかし、今の時代はyoutubeなどで組み立てている様子を見ることもできます。
なので、自信のない方は一度youtubeで調べてみるといいかもしれません。
この記事にも参考としてyoutube動画を1本載せていますが、
その動画でも組み立ての様子を見ることができます。
まとめ
ゲーミングチェア購入を考える際に、
少しはお役に立てたでしょうか。
ちなみに私は、第5位のゲーミングチェアを購入予定です。
理由はデザインです。
一目ぼれしてしまいました。
この記事を読んでくれた方にもお気に入りのゲーミングチェアが見つかることを願っています。
コメント