この記事は、

「勉強するのにゲーミングチェアってありかな?」
「子ども、自分の勉強用に購入を検討しているけどゲーミングチェアってどうなんだろう」
「今使っている椅子だとお尻や腰が痛くなって集中できない!」
という方向けの記事になります。
「ゲーミング」と付いているからか、勉強用に買うか少し迷ってしまいますよね。
この記事を読んでくれているということは、あなたも少しは迷っているのだと思います。
そこで今回は、
「勉強が捗る環境づくりのためのゲーミングチェア購入」について書いていこうと思います。
あくまで、「ゲーミングチェアの購入」ではなく「勉強が捗る環境づくり」を重視していきます。

「そもそもゲーミングチェアってなんだ???」
という方は、まずは「こちらの記事」を見てください。
ゲーミングチェアと一般的な椅子の違い、機能などについて説明しています。
✅本記事の内容
- 勉強のためにゲーミングチェアを購入するのはありな理由
- ゲーミングチェアに関する不安
- 勉強を捗らせるためには絶対にいらないゲーミングチェアの機能
- 勉強に最適!おすすめのゲーミングチェア紹介
勉強のためにゲーミングチェアを購入するのは「あり」な理由
まずは、大前提として私は
「勉強のためにゲーミングチェアを購入するのはあり。むしろおすすめ。学生時代から使いたかった。」
と思っています。
そう思う理由は以下の通りです。
- 勉強するモチベーションになる
- 身体への負担が少ない(お尻、腰が痛くならない)
- コストパフォーマンスが良い
勉強するモチベーションになる
ゲーミングチェアはコスパがいいです。
上でも書きました。それでも、値段は高いです。
2万円台から高いもので6万円くらいします。
そんな高い買い物をしてまで勉強しようとしているのですから、
モチベーションにならないはずがありません。
また、お子さんの場合
「親が勉強をする環境を整えること」
が重要だとされているようです。
※人間がものごとを「習慣化」するのに必要な期間を知っていますか?
「18日〜254日(平均66日)」と言われています。
もし、勉強の習慣化を目指すのであれば
最初のとっかかりとしてゲーミングチェアを使うのもいいと思います。
身体への負担が少ない(お尻、腰が痛くならない)
ゲーミングチェアは、もともと1日に10時間以上椅子に座ってゲームをするプロゲーマー向けに作られました。
そのため、長時間のゲームプレイでも疲れにくく、
集中しやすい姿勢を維持できるように人間工学に基づいた機能が備わっています。
つまり、
「どれだけ勉強をしても疲れにくい作りになっているから集中力が持続しやすい」
ということです。
コストパフォーマンスが良い
一般的なオフィスチェアと比較したときに、
ゲーミングチェア並みの機能を求めると「ゲーミングチェアの値段よりも高い」ものが多いです。
なので、「いい椅子が欲しい」と思っているのならゲーミングチェアがおすすめです。
ゲーミングチェアに関する不安
ゲーミングチェアを勉強のために購入するメリットは先ほどの章で分かったと思います。
ただし、デメリットも存在しないわけがないです。
なので、この章ではデメリットを紹介しつつ不安を解消していきたいと思います。
不安要素は以下の通りです。
- 見た目が黒くて革素材のものしかないの?
- 派手すぎて部屋で浮かないかな?
- 子ども用に購入を考えていたけど子ども用ゲーミングチェアってあるのかな?
- そもそも机じゃなくて床に座って勉強しているんだけど、、、
1つずつ解消していきましょう。
見た目が黒くて革素材のものしかないの?
答えは「NO」です。
白い革のものもあれば、布のものもあります。
派手すぎて部屋で浮かないかな?
最近は、派手じゃないデザインのゲーミングチェアもいっぱいあります。
以下の画像のようなものもあります。
子ども用に購入を考えていたけど子ども用ゲーミングチェアってあるのかな?
子ども用のゲーミングチェアもあります。
しかし、身長約150cmからAmazon売上ランキングTOP10に入っているようなゲーミングチェアで問題ないようです。(公式HP、Amazonレビュー参考)
お子さんの成長に合わせて、子ども用を買うのかどうか決めてください。
そもそも机じゃなくて床に座って勉強しているんだけど、、、
座椅子型のゲーミングチェアがあります。
床に座って勉強する方は、座椅子型を検討してみてください。
勉強を捗らせるためには絶対にいらないゲーミングチェアの機能
ここでは、私の経験上
「勉強を阻害するゲーミングチェアの機能」
を紹介します。
私が阻害されただけで気にならない方もいると思うので参考程度に、、、
オットマン(足置き)
「リクライニング機能(背もたれを倒す機能) + オットマン」
この2つが組み合わさったとき、私はだめになりました。
快適すぎるのです。
すぐに背もたれを倒し、足を伸ばしたくなってしまいます。
リクライニング機能が付いていないゲーミングチェアはほとんどないので、
「オットマンの付いていない」ゲーミングチェアをおすすめします。
勉強に最適!おすすめのゲーミングチェア紹介
最後におすすめのゲーミングチェアを紹介します。
それぞれ、価格・推奨身長・機能・公式HPを紹介していきます。
AKRacing Pro-X V2
- 価格:54321円
- 背もたれ調節機能:最大180度のリクライニング可能
- 床を傷つけにくく静音性に優れたキャスター
- 耐荷重:136kg
- 肘を最適なポジションに確保できるアームレスト(多段階の高さに調整できる)
- 推奨身長:約160cm~
- 公式HP(AKRacing)
GTRacing GT002
- 価格:19800円
- 背もたれ調節機能:165度のリクライニング可能
- 静音性に優れたキャスター
- 耐荷重:136kg
- 肘を最適なポジションに確保できるアームレスト(多段階の高さに調整できる)
- 推奨身長:155~180cm
- カラーの種類:グリーン、GT-099レッド、パープル、グレー、ブルー、ホワイト、レッド
の7種類 - 公式HP(GTRacing)
Dowinx LS-666801F
- 価格:23700円
- 振動リラクゼーション付き
- 違うところは生地と座り心地、アームレスト調整可能
- 生地:ファブリック(布)
- 座り心地:高級ソファーに採用されているコイルスプリングクッションを採用
(硬すぎず、柔らかすぎず) - 推奨身長:150~180cm
- カラーの種類:グレー&ブルー、スカイブルー、ブラック
の3種類 - 公式HP(Dowinx)
GTRacing GT89(座椅子)
- 価格:19800円
- 調整可能なクッション
- 張地には経年劣化に強い高品質PUレザーを採用、汚れたときのメンテナンスも簡単
- 背もたれの調節機能:165度のリクライニング
- カラーの種類:グレー、ピンク、ブルー、レッド
の4種類 - 公式HP(GTRacing)
GTRacing GT505
- 価格:18800円
- 柔らかさと通気性に優れた独自開発のポリエステル素材、長時間座っていてもムレがなく快適
- 背もたれの調節機能:165度のリクライニング
- 肘を最適なポジションに確保できるアームレスト 多段階の高さを調整できる
- 表面素材に通気性の良いファブリックを採用
- カラーの種類:ブラック、グレー、ホワイト、GT-505グレー、GT-505ブラック、GT-505ホワイト の7種類
- 公式HP(GTRacing)
まとめ
いかがだったでしょうか。
最後にもう一度繰り返しますが、
「勉強を捗らせるためのゲーミングチェア」を購入してください。
あなたの勉強があなたの将来を明るくしてくれることを願っています。
コメント